すべて開くQ.大規模修繕が必要となるのは建物が建ってどのくらいの時期ですか?A.建物の傷み具合によりますが築10年前後が多いです。このくらいになりますと、塗装、防水、躯体の補修、塗り替えが必要になります 。Q.どのような工事依頼方法がありますか?A.大規模修繕工事には何パターンか発注方法があります。下図に主な形態を書いておきます。発注方法責任施工方式管理会社主動方式コンサルティング方式内容工事会社に一任して大規模修繕を行っていく方式です。居住者様のマンションを管理している管理会社に設計・工事監理の依頼を行う方式です。設計事務所へ工事を設計から監理まで委託する方式です。メリット費用を安く抑えることができます。専門業者が一括して工事を管理するので、工事がスムーズに行われます。普段からその建物の管理を行っているので、その建物特有の問題点をよく熟知しています。また、理事会の方とのコミュニケーションが取りやすいです。完全な第3者が工事監理を行うので、品質の高い工事が出来やすいです。デメリット信頼と実績のある施工店に依頼をしないと、工事の出来に影響が出てしまうことがあります。すべての管理会社が大規模修繕工事のノウハウを持っているわけではないので、その確認が必要です。コンサルティング料がかかるため金額が高くなりやすいです。Q.修繕委員会は作った方がいいですか?A.大規模修繕工事は計画段階から竣工まで長い時間がかかります。年度ごとに役員が変わったり、他に行うことがある理事会とは別に、修繕委員会を作ることにより工事計画を円滑に進めることが出来ますし、2回目3回目と大規模があった時に経験者がいると有利に働きますので、修繕委員会は作られる事をお勧めします。Q.バルコニーの利用は工事中も可能ですか?A.お洗濯物が外に干せるがどうか、とても気になる事だと思います。ですので、出来る限りバルコニーの利用が出来るよう配慮いたします。ただ、工事内容によりバルコニーの利用を制限させて頂きます。バルコニーの利用制限が起きる可能性がある工事を表にまとめました。あくまでも目安となります。建物の形状、天候等により変わります。また、その日に洗濯物が干せるかどうかは、工事用掲示板にございます洗濯物干し情報でご案内いたします。工事内容足場仮設下地補修工事塗装工事理由・方法ゴミやほこりが出やすい作業の為。壊れて困るっ物や、大切なものは別の場所に保管してください。材量の付着や作業の為に利用させていただきます。作業員が作業を出来るだけのスペースを確保してください。バルコニー内の塗装作業を行う際に窓への塗装付着防止のための養生を行うので、バルコニーの出入り事態が出来なくなります。期間1日~6日程度(上下階等で埃が出る作業があるとき)※作業時にお洗濯物のお取込みが可能ならば、洗濯干しが可能な場合があります。1時間~1日(上下階等で埃が出る作業があるとき)※作業時にお洗濯物のお取込みが可能ならば、洗濯干しが可能な場合があります。4日~6日程度工事内容防水工事足場解体工事理由床面全体に防水を行うため。バルコニー内に何も置いていない状況にして頂く必要がございます。ゴミやほこりが出やすい作業の為。期間5日~9日程度1日~6日程度(上下階等で埃が出る作業があるとき)※作業時にお洗濯物のお取込みが可能ならば、洗濯干しが可能な場合があります。Q.バルコニーの中は片付けないといけないんですか?ウッドタイルを敷いていて移動が大変なのですが。A.工事が止まってしまうため、防水作業が始まるまでに移動をお願いしております。もし、移動が困難な場合は業者へ相談されるといいと思います。Q.バルコニーについて何かしなくてはならない事はありますか?A.室外機の配管が短くて防水に支障が出てしまう場合、居住者様のご負担にて室外機の撤去・復旧が必要となります。Q.工事音はどういう時に出ますか?A.足場の倒壊防止のアンカーを打つときや、足場仮設時の金属音。また躯体補修時のドリル音等が出ます。工事場所から離れた場所でも、コンクリートを伝って音が聞こえることもあります。Q.大規模修繕ってどんな工事をするのでしょうか?A.主に共用部部分のひび割れやコンクリートが欠けているところ等を直したり、床・壁・天井の塗り替え等を行います。壁を壊したりはしません。Q.バルコニーの荷物がいっぱいあり、置き場所に困ります。A.工事現場の担当者さんにご相談ください。荷物の仮置き場などを作り対応できる場合があります。ただし、荷物の管理は自己責任となりますのでご注意ください。Q.乾かないうちに塗料やシーリングを触ってしまったのですが。A.出来るだけ早く工事担当者に申し出てください。クリーニングにより落ちる場合があります。こする等をして汚れを広げてしまうと落ちなくなる可能性が高くなってしまいますので行わないようにして下さい。Q.金額はいくらくらいかかりますか?A.工法や規模によって異なりますのでお見積させて頂ければと思います。30世帯のマンションだと工事の内容によりますが1500万~3000万位になると思います。Q.工事の期間はどのくらいかかりますか?A.3ヶ月から5ヶ月ほどとなりますが、規模や工事内容によって異なります。Q.在宅作業はどのような時に必要ですか?A.玄関扉枠の塗装等に必要となります。Q.エアコンの室外機の移動は必要ですか?A.防水工事や塗装工事の際に邪魔にならないように移動可能な場合は必要ありませんが、ホースが短い時などは移動が必要となります。